Audibleは月額1,500円で、最初の30日は1冊無料体験することができます。
Amazonが提供する耳で朗読を聞く新感覚の読書スタイルです。
・Audibleの使い方が知りたい! ・Audibleってどんなアプリなのか知りたい! ・無料体験はできるのかな?
と疑問を抱えている方の悩みが解決できる記事となっています。
私自身もAudibleユーザーでして、月に1冊程度通勤や寝る前にAudibleを使って耳で読書をしています!
この記事では前半部分でAudibleの特徴や使い方について紹介しています。
後半部分で使うメリット・デメリット、実際に使っている人の口コミやaudibleをオススメできる人について解説していきます。
本記事を読むことで、Audibleの使い方やあなたにAudibleが必要か否かについて理解することができます!
目次
Audibleとは?40万冊、20ジャンルの本が耳で楽しめるアプリ
Audibleはamazonが提供する耳で読書する新感覚のアプリです。
自己啓発、小説、洋書...など扱うジャンルはなんと20以上、オーディオブック数は40万以上を揃えているオーディオブック界のマンモスアプリとも言うことができます。
書籍の朗読はプロの声優はもちろん、芸能人の方も多くご活躍されています。
料金体系は?読み放題ではなく月額1,500円で1コイン付与される仕組み
Audibleは過去に1カ月読み放題の制度でしたが、現在は1カ月1,500円で1冊のみとなっております。
なお、購入する際はコインとの交換となっております。
(例) 月額1500円払う ↓ 毎月1コイン付与される ↓ 1コインと本1冊を交換する (いくらの本でも1コインで聴ける)
Audible StationはAudible会員なら無料で聴ける
Audibleに登録した場合Audible Stationのサービスが無料で使えるようになります。
Audible Statinとは
20分で聴けるビジネスの要約本やニュース、Yoga、メディテーション、お笑い、
私は「WEEKLY OCHIAI」や「Newes Picks アカデミア」を聴きながら新しい知識のインプットに役立てています。
今なら30日無料キャンペーン実施中
現在は30日間無料で1冊楽しめるキャンペーンを実施しています。
Audibleの会員登録を悩んでいる方は一度無料で試してみるのをおススメします。
(解約した場合でも、無料期間に購入した本はそのままアプリの本棚で聴くことが可能です。)
Audibleの使い方【会員登録・購入・解約(退会)・休会・返品(交換)】
会員登録からオーディオブックの購入、解約(退会)・休会・返品(交換)方法をご紹介していきます。
Audibleの会員登録
step
1Audible公式サイトへアクセス
公式 Audible公式サイト
画像の「最初の一冊は無料。今すぐ聴こう。」をクリック。
step
2Amazonアカウントのメール(電話番号)・パスワード入力
既にAmazonアカウントを持っている方はメール(電話番号)・パスワードを入力すればAudibleの会員登録は完了です。
Amazonアカウントを持っていない方は「Amazonアカウントを作成」をクリック。
step
3必要事項を記入
step
4登録したメールのコードを記入
登録したメールアドレス宛にコード番号が届きます。
step
5再度必要事項を記入
再度必要事項を記入します。
クレジットカード情報等を記入しますが、30日以内の解約を行えば料金は一切かかりません。
必要事項の記入が完了すると、Audibleの登録は完了になります。
オーディオブックの購入方法
Audibleの登録が完了したらオーディオブックを無料で体験してみましょう。
オーディオブックの購入方法はAudibleの購入方法にて詳しく解説しています。
Audibleを聴くにはアプリのダウンロードが別途必要
Audibleはオーディオブックを購入するwebサイトとオーディオブックを聴くアプリが分かれています。
オーディオブックを購入する前に下記よりAudibleのアプリをダウンロードしておきましょう。
もちろんダウンロードは無料でできますよ!
Audibleの解約(退会)・休会【超簡単】
Audibleの解約は日本の企業と違い、めんどくさい手続きはありません。
解約方法は【3分でできる】Amazon Audibleの解約・退会方法でご紹介しています。
また、出張等で読書ができない期間がある方向けに休会制度もあります。
近い将来で利用できない予定のある方は休会を利用するのもありですね。
休会制度のやり方やメリット・デメリットは休会方法/メリット・デメリットで紹介しています。
Audibleの返品・コインとの交換方法
Audibleは本の購入後に「ナレーターの声が合わない」「内容が違った」などの理由で無料で返品することができます。
返品は他のオーディオブックを提供している会社は行っていないので、さすがamazonと言えますね。
なお、オーディオブックの購入→返品→オーディオブックの購入...といったこともできてしまうので常識の範囲内で返品制度は利用しましょう。
Audibleの返品の方法についてはAudibleの返品方法にて詳しく解説しています。
『Audible』『audiobook.jp』『kikubon』を徹底比較
Audibleの他にもオーディオブックを提供するサービス「audiobook.jp」「kikubon」ががあります。
下記、それぞれの特徴を図にまとめました。
Audible | audiobook.jp(月額会員) | kikubon | |
料金(1冊当たり) | 300~11,550円 | 33~29,700円 | 100~9,720円 |
タイトル数(本の数) | 40万冊以上 | 2.6万冊以上 | 352冊以上 |
ジャンル数 | 32ジャンル以上 | 10ジャンル以上 | 14ジャンル以上 |
解約後の本 | 使える | 使えない | 使えない |
支払い方法 | クレカ(現金不可) | クレカ(現金不可) | クレカ(現金不可) |
購入後の返品 | できる(会員の場合) | できない | できない |
やはりAudibleは冊数が圧倒的に多いですね。新刊のリリースも早いので常に流行に乗った読書ができます。
一方audiobook.jpは品数こそ少ないですが月額750円の聞き放題があるのが良いですね。
kikubonは小説に特化しているので、ニッチな商品を探したいという方には良いかもしれませんね。
Audibleのメリット・デメリット
Audibleのメリット・デメリットを簡単にまとめてみました。
メリット
□無料で30日体験できる □Audible Stationが聴き放題 □本の品ぞろえが40万冊以上と豊富 □読書では味わえない臨場感の溢れる朗読が聴ける □満員電車の中や、家事の合間でも耳で読書ができる □本のナレーターや内容が合わなかったら無料で返品で返品できる
デメリット
□無料終了後は有料になる □現金や銀行振り込みはできない □単品で本を買うと30%引きとはいえ割高になる □月額会員でも月に1冊分のコインしか付与されない(1冊以降は30%オフで購入できる)
本を聴く体験は普段しないと思うので、好き嫌いが結構分かれるんじゃないかと思います。
Audibleでは30日間無料で体験できるので、一度試してから決めるのが良いと思います。
Audibleは誰にオススメ?
ズバリAudibleは下記のような方にオススメです。
□通勤の車内や電車を有効活用できていないと感じる方 □家事の時間に小説を聴いたり教養を身に着けたい方 □寝る前に電気を暗くした後も本を読みたい読書好き
Audibleはスキマ時間を有効活用し、普段何も行っていない時間帯に+αで耳から読書することができます。
生活を振り返ってみて、スキマ時間がある方には是非オススメします。
Audibleを使っている人の口コミ/評判
ポジティブな口コミ/評判
今回は、すぐにでも仕事へ反映させたい内容の書籍を選びましたので、自宅にてイヤホンをつけ、メモを取りながら集中して聞き取りました。 今後は、移動中や、毎日のルーティン作業の時、ながら聞きもしてみようと思いました。 本を読むから、本を聞くへ、いままでの習慣に変化がでてくると思います。 App Store レビュー:https://www.apple.com/jp/より引用 ----- 私が知らない世界がここでぐんぐん広がりました。 スタートして4ヶ月目で、既に250時間近く視聴していますが、仕事への移動や家事をする時間を大変有意義に過ごしています。 私の生活の一部になりました。 Audibleと出会えて本当に良かったです。 App Store レビュー:https://www.apple.com/jp/より引用 ----- 最近読み返ししたいと思っていたところ、この耳で聴くシステムを知り、何日かに分けて聴き直しました。 一度読んだところでも記憶に残ってない部分もあり、聴くことにより、確認出来たり、聴き直したり出来て、とても助かりました。 声優さんの声も聞きやすく、良かったです。目が不自由な人にはとても助かるシステムだと思います。 App Store レビュー:https://www.apple.com/jp/より引用
少し褒めすぎな部分もありますね。「目が不自由」という方には確かに便利ですね。
コロナの影響から車で移動している。
そのお陰で聴く本audibleの良さを知りました。確かにラジオ聞く様な感じでインプットできるので良いね。
変化に対応し、色々試すと知らなかった良い事に出会えるね!
— ヤマウチ🇯🇵カルトラーレ (@yamauchi816) March 9, 2020
布団の中で前から気になっていた「サピエンス全史」聴いてます。
目を使いたくない時、オーディブルは本当に助かる。
耳から読む本は新鮮です。— "ミニマリスト×遊び" よそイ (@yosois) April 13, 2020
Amazonのオーディブル最高。
家事しながらでも教養を身につけられる。。— Yoshi (@YoshiBrightLife) April 13, 2020
スキマ時間を活用している方や自宅で時間を取っている方と様々な声がありますね。
新感覚のインプット方法と感じている方が多く見受けられます。
ネガティブな口コミ/評判
大変画期的なサービスだと思い仮登録してみました。しかし、最近サービスの変更があったようで、読み放題は無くなり、実質月に一冊しか読むことが出来なくなりました。書籍としての価値とプロに朗読してもらうということでコストはかかっているのでしょうが。。 App Store レビュー:https://www.apple.com/jp/より引用 ----- 1枚のコインで、聞き終わったら返品、購入を繰り返すことが出来ます。コイン制に変わってから、このやり方で今は6冊目を聞いてます。返品するとライブラリーからは消えますが、1度聞いたら再び聞くことはないので問題はないです。 これを書いた数日後に返品不可になりました。 App Store レビュー:https://www.apple.com/jp/より引用
メルマガで毎週書籍紹介をしていて、殆どがアマゾンのPrime Reading。でも、ほぼ読みつくしたので、Kindle Unlimitedを申込み。
過去にオーディブルもオーディオブックも聴きつくして解約。
入替はあるけど、ビジネス系限定で週に3,4冊は読むので足りないのです。Unlimitedどのくらい持つかなー。
— オフィスRIN@札幌でメルマガ配信・サイト運営・経理などサポート (@officerinrin) April 9, 2020
本をたくさん読む方にはAudibleは物足りないかもですね。
Amazonオーディブル解約しそびれた! 使いこなせずでなー。。
— yo (@yosioka) April 4, 2020
月に読める冊数の少なさや運営に対するネガティブな評価が多く見受けられます。
毎月たくさん本を読みたい方には評価は低いですね。
ちなみにAudibleの解約はめんどくさい手続きや引き止めが無いので3分程度で可能です。
【ぶっちゃけます】実際にAudible を使った感想
私は活字を読むのが得意ではないので、耳で聴けるAudibleはとても愛用しています。
特に新刊の更新が早いのが魅力的です。
ただ、使っていて本の当たりはずれがあるのは事実かなと感じています。
具体的には図や表などが多く使われている資料多めの本は視覚が必要なので、理解が難しいのでハズレです。
ハズレの場合は無料で返品できるので良いのですが、楽しみにダウンロードした本が全然理解できない場合もあるので、この点はPDFファイルで補足資料用意するとかしてほしいですね。
まとめ:『Audible(オーディブル)』使い方・特徴【無料体験あり】
Audibleは人によって必要か不要か大きく分かれるかと思います。
読書の時間がしっかり取れる方には必要ではないと感じますが、通勤や家事などの耳が暇している時間がある方には便利なアプリになります。
この辺は無料期間で体験してみて必要か不要か判断するのが良いかなと思います。