
Audible(オーディブル)は3分程度あれば休会手続きができます。
本記事を読むメリット
- Audible(オーディブル)の休会方法が分かる
- Audible(オーディブル)を休会するメリット・デメリットが分かる
まだAudible(オーディブル)に登録していない方は、無料で1カ月試すことができるので是非試してみてください。
Audible(オーディブル)の解約(退会)については下記記事にて紹介しています
目次
Audible(オーディブル)の休会制度とは
Audible(オーディブル)にはコインを維持しつつ月額の料金が免除できる休会制度があります。
下記、Audible(オーディブル)公式サイトからの抜粋です。
Audibleではコインの維持しつつ、月々の料金がかからなくなる休会制度があります。
有料会員(月々1500円)をお支払いいただいているお客様は、年に1度休会をしていただくことができす。
例えば、コインが貯まっていて使い切れない、または出張などでAudibleを一時的にご利用いただけない場合に休会いただけます。
Audible公式サイトより引用:https://www.audible.co.jp/
※休会は有料会員の方のみ対象となります。無料期間中の方はご利用できません。
『Audible(オーディブル)』休会方法【PC版】
早速ですが、休会方法について解説していきます。
step
1Audible(オーディブル)公式サイトへ移動
Audible公式サイト上の「お問い合わせ」をクリック。
step
2「アカウントについて(入会・退会・返品等)」をクリック
①下記画像「アカウントについて(入会・退会・返品等)」をクリック。
②「休会について」をクリック。
step
3電話・メールをクリック
下記画像「電話、又はメール」をクリック。
step
4電話の場合
①下記「電話番号」を入力。
②Audible休会のタイミングを選択。
指定したタイミングで電話が来るので、解約したいタイミングを伝えると休会の手続きが完了します。
step
5メールの場合
①下記「件名」を入力。
(例)Audible休会について
②本文にAudible休会タイミングと期間(1~3カ月)を記載。
③送信
問題なければAudible休会手続き完了の返信が数日以内に来ます。
『Audible(オーディブル)』休会と解約(退会)の違い
Audible(オーディブル)の休会と解約(退会)の違いを簡単に図にしてみました。
『Audible(オーディブル)休会と解約(退会)の違い』 | 休会 | 解約(退会) |
月額の会費 | なし | なし |
コインの維持 | できる | できない |
コインの付与 | なし | なし |
本棚の維持 | できる | できる |
本購入の際の割引 | 30%割引 | なし |
購入後の返品 | できる | できない |
休会と退会の大きな違い
□コインが維持できる・できない
□本購入の際の割引の有・無
□購入後の返品の可・否
ここら辺を考慮してAudible(オーディブル)の休会・解約(退会)・継続を検討すると良さそうですね。
-
-
ワーホリにおすすめ【国際キャッシュカードvsプリペイドカード】
ワーホリにお金を持って行くときってどうやって持ってくのが良いんだろう? こんなお悩みをお持ちの方向けに書いています。 パッと思い浮かぶのが 大量の現金を生で持って行く(ちょっと危険。笑) ...
続きを見る
『Audible(オーディブル)』休会のメリット・デメリット
Audible(オーディブル)の休会制度は顧客に寄り添った良い制度だと思いますが、休会に関しては12カ月に1回、1~3カ月のみという制限が設けられています。
下記、休会制度詳細についての引用になります。
12カ月間に1回、1カ月から3カ月まで1か月単位でAudible会員プランを休会することができます。貯まったコインをゆっくり使いたい、長期出張などで一時的にAudibleをご利用できない方にお勧めします。
注意:「12か月」とは、カレンダーにおける1月~12月とは異なります。一度ご利用いただいたお客様は、休会後最初の請求日から12か月は休会ができません。休会中は、月々の会費を請求されることはないですが、コインの付与もありません。 なお、休会中も、次の会員特典が受けられます。
- 未使用のコインをご利用になれます。ただし、未使用のコインの有効期限は、入手された日から起算して6カ月となりますのでご注意ください。
- クレジットカードを使ったタイトル単品購入が、非会員価格の30%割引になります。
- 購読中のAudible Stationは、引き続き追加料金なしでご利用いただけます。休会中に新たに購読される場合は、コインまたはクレジットカードでのご購入となります。
Audible公式サイトより引用:https://www.audible.co.jp/
休会のメリット
□月毎の費用がかからない・
□休会中でも返品ができる・
□Audible Stationを継続して使える。
□コインを維持できるので貯まったコインをゆっくり使える。(半年まで)
□クレジットカードで本(Audibleの音声)を30%オフで単品購入ができる。
休会のデメリット
□毎月のコインの付与が無くなる
□一回の休会は1~3カ月と制限有
□一度休会すると、休会後1年間は休会できない。
Audible(オーディブル)休会中の返品について
下記の通り、休会中もAudible(オーディブル)カスタマーサポートにて返品が可能となっております。
正し、正当な理由がある場合のみ利用するようにしましょう。
休会中はタイトルの返品はカスタマーサービスでのみ承っております。
Audible公式サイトより引用:https://www.audible.co.jp/
返品に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。
-
-
『Audible(オーディブル)』本の返品・交換方法【最新版】
Audible(オーディブル)で本を返品・交換する方法が知りたいなあ。そもそもできるのかな? □間違えて購入しちゃったから他のと交換したい。 □Audible(オーディブル)のナレーター ...
続きを見る
まとめ:『Audible(オーディブル)』休会方法/メリット・デメリット【2020年最新版】
Audible(オーディブル)の休会方法についてまとめましたが、休会申し込みはとても簡単で3分程でできます。
無料で試すことができ、簡単に解約できるという点ではとてもユーザーフレンドリーなアプリです。
今後もAudible(オーディブル)はどんどん世の中に普及していくので、まだ登録していない方はぜひAudible(オーディブル)を試してみてください。