
よく語学学校は無駄って聞くけど...
本記事を読むメリット
- ワーホリで語学学校に行くのが無駄なのかが分かる
- ワーホリで語学学校に行くメリット・デメリットが理解できる
hideについて
過去にフィリピン留学→オーストラリアでワーホリをした経験があります。
語学学校には3カ月ほどいましたが、効果があったかと言われると微妙です。笑
下記のとおり、英語に関してはぼろぼろの状態からマシなところまでレベルUPさせた経験があります。
過去の黒歴史と現在のTOEICスコア TOEIC235点→845点へ
アビメのツイートが何件かあったので確認したら来てました✨
黒い歴史も時が経つと良い思い出になるもんですね、
カメのように徐々に成長しています🐢 pic.twitter.com/WxCAk7VFEw— hide@ブログ副業専務 (@hidepo1) November 24, 2018
早速ですが、内容に入っていきますね。
本記事を読むことで、「ワーホリで語学学校に行くのが無駄なのかが分かる」「ワーホリで語学学校に行くメリット・デメリットが理解できる」について理解することができます!
目次
ワーホリで語学学校に行くのは無駄?行かなくてもいい人の特徴は?
ワーホリで語学学校に行くか行かないか、行くなら期間はどれくらいかってとても悩みますよね。
僕も悩みました...。笑
本章では下記の3本建てで解説していきます。
- ワーホリで語学学校に行くのが無駄と言われている理由
- ワーホリで語学学校に行かなくていい人の特徴
- ワーホリで語学学校に3カ月行った感想
では、順に紹介していきます!
ワーホリで語学学校に行くのが無駄と言われている理由
ワーホリで語学学校に行くのが無駄といわれる理由は英語力がそこまで上がらないからです。
ここに関しては後述しますが、もともと英語をある程度話せる方でない限り外国人の先生に英語で英語を教えてもらうのは難易度がとても高いです。
なので、日本にいる間に少しでも勉強しておくことをオススメします。日本で勉強しておくべき教材は【19冊】TOEIC200点から800点に上げるまでに使った教材にて紹介しています。
TOEIC600点程度のインプットがあれば日常会話に応用することができますので、まずはTOEIC600を目指すと良いです。(帰国後の就職にも役立ちます。)
ワーホリで語学学校に行かなくていい人の特徴
ワーホリで語学学校に行かなくても良い人の特徴は既に英語を話せる人や、語学学校が無くても友達を作れるコミュニケーション能力の塊のような人です。
既に英語をある程度話せる場合、実際にアルバイトやシェアハウスで外国人と話して成長することができます。
また、ワーホリで語学学校に行く人の目的は英語力+友達作りになりますので、語学学校が無くても友達がたくさんできちゃうような人は行かなくても良いかと思います。
ワーホリで語学学校に3カ月行った感想
ワーホリで語学学校に3カ月行った感想は、「学校に通うの1カ月にしとけば良かった...。」ですね。
理由としては、お金の面と英語力がそこまで上がらなかったからです。
英語力の部分は自分にも責任はあるかと思いますが、1人でインプットしてアルバイト先で使ってみるといったような実戦形式の方が伸びやすかったかなと感じます。
ワーホリで語学学校に行かないメリットは2つ

本章、次章ではワーホリに行かなかった場合のメリットとデメリットを紹介していきます。
早速ですが、ワーホリで語学学校に行かないことでのメリットは大きく2つ紹介していきます。
語学学校に行かない場合のメリット
- お金が貯金できる
- 語学学校に時間が奪われない
お金が貯金できる
ワーホリに行く人って一度仕事を辞めて毎月の収入が0で貯金を切り崩していく方がほとんどだと思います。
給与が入らずにお金だけ減っていくって結構シンドイですよね。。
ちなみに僕の行っていたオーストラリアの語学学校は月14万円ほどでした。
3カ月通っていたので合計42万円...。
仮に3カ月現地でアルバイトをしてたら42万円かからず、3カ月で60~70万は稼げちゃうんですよね。。
語学学校に時間が奪われない
学校によって拘束時間は異なりますが、僕の行ってたところは8時40分~14時40分でした。
土日以外は毎日学校はあったので週5日ですね。
この時間を長いとみるか、短いと見るかは人それぞれです。
実際にワーホリに行ってた身から言うと、語学学校がないと仕事くらいしかやることが無かったのでカナリ暇でした。
ワーホリで語学学校に行いかないデメリット2つ
続いてワーホリに行かなかった場合に起こりうるデメリットです。
大きく2つあります。
- 友達ができない場合がある
- ワーホリで英語力向上の機会を失う
友達ができない場合がある
ワーホリで語学学校に行って一番良かったと思えることは友達ができたことです。ね。
語学学校に行かない場合の出会いはシェアハウス、アルバイト先、meet upのイベントといったように限られてきますし、この3つの場所でも友達ができるとは限りません。
一方、語学学校では比較的ワーホリに来て新しい人や友達作りで語学学校に通っている人が多く居ます。
更に授業中に交流する機会がたくさんありますので、仲良くなりやすい。
「ワーホリで友達作りに失敗したくない!」という方は最初の1カ月は語学学校に通ってみることをオススメします。
ワーホリで英語力向上の機会が失う
英語力向上に関しては正直そこまで押したいポイントではないですね。
確かに語学学校は英語を勉強することはできますが、集団授業なので進みはカナリ遅いです。
また、英語を勉強したことない方にとっては既に分からない英語を英語で説明されるのでカオス状態です。
あくまで英語を勉強するキッカケとして語学学校を使うのが良いかなと思います。
まとめ:ワーホリで語学学校に行くのは無駄?
ワーホリで語学学校に行く場合はメリット・デメリットがあるので今の自分の状況に合わせて考えるのが一番かと思います。
僕自身の経験では1カ月は行った方が友達もでき、充実したワーホリ生活ができるのでオススメします。
今現在ワーホリについて迷っているのなら無料カウンセリングがあるダイブで一度話を聞いてみることをオススメします。
スタッフ全員がワーホリ経験者なので現地の知識がとても豊富です。
一人で悩んでいるならワーホリのプロたちに一度無料で相談してみると良いかと思います。